自由に思いを綴る場所

谷本有香のエッセイやコラムなど。

仕事や現代の社会、経済ビジネスのこと、日々の出来事など幅広く自由に綴っていきます。

『前例がない』という理由を持ち出す、時代遅れの恥ずかしさ

イメージ

最近、沢山の企業様からお仕事を頂戴しているのだが、面白いもので、たとえプロジェクトベースだけであっても、その企業に携わることで、第三者だからこそ感じ得る様々な面が見えてくる。それは、その企業の社風であったり、社員のタイプであったり、雰囲気であったり、いわゆる「カラー」などと集約され、評される部分である。また、それが顕著に出やすい大変重要な意思決定の瞬間に立ち会うことも多い。そのプロセスをどう辿っているのか、何度も行き来し、日を数えながらゴールに向かうのか、または、現場にもある程度の権限を与え、瞬時に決断が下されるのか。興味深いことに、どんな場合にあっても同じ企業においては毎回同じ軌跡を追っているのを拝見する。これもまさにその企業カラーの為すところなのかもしれない。

それにしても、一事が万事にして、慎重に慎重を重ねる企業というのは、全てにおいてその気質をぶらさず対応していると見える。企業を横断的、相対的に見ているから尚そう感じるのかもしれないが、慎重を期す企業は、その積み重ねによって、決断の早い企業に比して、周回遅れ以上の差を作っているようにも傍からは思える。 勿論、石橋を叩いて渡るのは、リスク管理において大変重要なことであろう。ただ、それが、事業を進めるプロセスにおいて「当たり前」になってしまう怖さ。決断は早めることが出来る、新しいことを始めることは必ずしもリスクではないという認識を、改めて必要と心得る機会の有無。その自覚なしでは、なかなか変わることは容易ではない。同じ企業から何度も「それは前例がないので出来ません」と言われる度にがっかりするのは私だけではないだろう。

転職が以前に比べて稀ではなくなったとはいえ、それでも一度就職したら少なからずの年月をその企業の中で過ごすということを考えると、この企業文化たる「カラー」というのは、タスクへの向き合い方や、考え方、キャリア構築という視点で考えた場合、いささか厄介なバイアスをかけることにもなりかねない。例えば、熟考を重ねることがよりよい結果を導くと信じて疑わない人や企業が、生涯的に取り得る機会損失は、もしかするとその反極に比べ、莫大な数や経験、成果の差となって現れるかもしれない。

だからこそ、その企業の文化や決定のプロセス、意識の在り方、仕事との向き合い方といった行動規範のようなものが、改めて時代に即しているか、競合に勝てるような環境として合致しているのか、日々確認する意思が必要だろう。さもなくば、大海に飛び出してみる。これも自身の更なる躍進や、企業、社会の向上のためには一案であるようにも思う。または、私のような異端者や、新参者がボソリとつぶやいた一言の中に隠されているかもしれない大海の「真」のヒントを嗅ぎ取る、それらはすべて個人や企業の判断と度量に任されている。

ページトップに戻る